131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-01-24 令和 5年  1月24日 教育福祉常任委員会−01月24日-01号

委員林恒徳君) すみません、コロナの第8波の感染状況に絡めながら、インフルエンザも流行しているというような話も聞くのですけれども、まず学校が始まってちょうど2週間が経過したところでありますので、3学期が始まってみて高崎市内の小・中学校がどんな状況なのか、ちょっと御報告いただければと思います。

高崎市議会 2022-12-06 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月06日-05号

では、次に具体的に高崎市の感染状況を考えてみたいと思います。まず、対象を65歳以上と設定いたします。65歳以上の帯状疱疹発症率平均値は、1,000人当たり約12人とのことでありますので、これを高崎市の65歳以上の人口約10万6,000名という数字で当てはめてみますと、年で約1,300名、1日当たり4人が帯状疱疹を発症している計算になります。

高崎市議会 2022-09-28 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月28日-付録

さない防災への取り組みについて     │取り下│ │  │  │        │2 投票率向上に向けた取り組みについて         │げ  │ ├──┼──┼────────┼────────────────────────────┼───┤ │19│ 9│伊 藤 敦 博 │1 第7波のコロナ対策について             │141│ │  │  │        │  ・本市における感染状況

高崎市議会 2022-09-20 令和 4年  9月20日 教育福祉常任委員会−09月20日-01号

◎長寿社会課長(本間澄行君) 令和3年度の活動登録団体につきましては、11か所が登録ということで、その時々のコロナ感染状況こちらに応じまして、運営者側、こちらのほうが開催の判断を行っておりまして、年間を通じてずっと開催できていたところもあれば、予定どおりできなかった、感染状況に応じてその月を休んでいたとか、あとは全く活動できなかったところもございました。

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

企画調整課長[兼]コンプライアンス室次長村上正和君) くらぶち英語使用料につきましては、くらぶち英語村を利用された生徒、実際にはその親御さんになりますけれども、その方々からお支払いをいただくものなのですけども、令和2年度につきましては、新型コロナウイルス感染状況を踏まえて3つあるコースのうちの週末コース短期コース、こちらの回数ですとか人数を大きく制限をさせていただきました。

高崎市議会 2022-09-13 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

まず、コロナ第7波における本市感染状況について伺います。8月度の年齢別感染者数及びクラスター発生数、そして現在の病床使用率について確認をさせてください。 ◎保健医療部長水井栄二君) 伊藤敦博議員の1点目、第7波のコロナ対策についての御質問にお答えいたします。  

高崎市議会 2022-07-15 令和 4年  7月15日 教育福祉常任委員会−07月15日-01号

7月の頭ぐらいですか、市長がユーチューブでコロナ感染状況について、やっぱり10歳未満のお子さん方、そしてその保護者方々感染が増えているので、皆さん十分注意して、消毒だとかそういう部分を気をつけてくださいみたいな、2分ちょっとぐらいの映像で、結構大きいパノラマビュービジョンだとかそういうところでも報道されていたのですけれども、4回目の接種というのが始まる状況に来ている中で、例えばこのワクチン接種

渋川市議会 2022-06-22 06月22日-05号

6月17日に経済団体連合会が、ワクチン接種が進み、感染状況改善傾向にあるなどの理由で、頻繁な消毒を求めた項目を削除するなど、オフィスや製造現場向けの新たな指針を発表いたしました。  渋川市では、60歳以上の人や60歳以下で基礎疾患を有する人を対象に4回目のワクチン接種を7月4日から開始する準備を進めております。

高崎市議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会(第3回)−06月14日-04号

こうした状況を懸念する声もあり、ワクチン接種も進んだ昨年の秋頃からは、感染対策に十分な配慮を行いつつ、その時々の感染状況などにも合わせながらではありますが、高齢者あんしんセンターが行う介護予防教室市内約350か所の地域におけるサロン、約30か所の通いの場、11か所の居場所などの事業が徐々に再開されてきており、現在ではそのほとんどが活動を行うか再開に向けた話合いなどを行っているところでございます。

太田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

◆12番(今井俊哉) これまで今年度における様々な基本的方針をお聞きしてきましたが、個々の場面のリスク判断感染状況を見極めながら実施していただきたいと思います。  一連の活動の中で、どうしてもついて回るのがマスクの着用であります。これについては最近まとまった報道もあり、保護者の関心も高いと思われます。昨日も同僚議員から質問がありましたが、少々細かいところまでお聞きしていきます。  

渋川市議会 2022-06-14 06月14日-03号

また、6月9日に新型コロナウイルス対策本部会議を開き、11日以降も県独自のガイドラインに基づき、感染状況医療提供体制が落ち着いていることから、当面の間警戒度1のまま維持することとしました。今までコロナ禍で中止されていた行事等も、コロナ対策をしながら少しずつできるようになりました。児童生徒の楽しみにしている修学旅行等も従前のようなスケジュールで本市も予定されました。

太田市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会−06月13日-01号

また、日々の感染状況の変化に合わせ休園の期間や範囲について迅速かつ適切に判断してきたところでありますが、感染防止策の徹底には保護者の協力と理解が必要不可欠であります。今後についても、基本的に国や県のガイドラインに沿って対策を講じていくこととなりますが、引き続き、園児の安全の確保と教育保育現場における感染拡大防止に最大限努めていきたいと思います。 ○議長(岩崎喜久雄) 長ただすけ議員

高崎市議会 2022-05-26 令和 4年  5月26日 教育福祉常任委員会−05月26日-01号

確かに、判断するときの基準の中で、感染状況がどうであるかと行き先の感染状況がどうであるか、それから、例えば中学校なんかでも1泊2日で近県というのも、やっぱり行き先の感染状況特に今年は10代の感染者が非常に多かったのです。現在も続いています。あるところでは大体4割もまだ続いているという場所があります。それから、やっぱり1人でも調子を崩す子がいると全体計画に関わってくる。

高崎市議会 2022-04-13 令和 4年  4月13日 教育福祉常任委員会−04月13日-01号

次は、新型コロナウイルスの関係でお伺いいたしますけれども、ここのところ、1週間前に比べるとやや減少しているとはいいながら、どうも高崎市の新規感染者が高止まり傾向にあるのかなというふうに見ておりますけれども、感染状況について、最近の動向をちょっとお伺いしたいと思います。